ドリルほーだいでは、計算問題や計算ドリルは必要だと考えています。 数の暗黙知を小さい頃からつけていくことで、応用力も養われます。 中学受験でも計算問題は必ず出題されますし、計算が早いことで見直し時間を作ることができます。 計算問題ばかりしていると、考える力がなくなるという意見もありますが、逆に考えるための時間を創出するためのスキルだと考えます。 まずは早く計算できるようになることが、算数の勉強のコツであると信じています。
ただ、用意する側が、いつも同じ問題にしてしまったり、書籍として買うと高くなったりする事もあります。 ドリルほーだいでは、毎回問題を変えてプリントを用意することにしました。 ぜひ、お子様の基礎力アップや受験に向けての準備期間に活用していただきたいと願っております。